協和地建コンサルタント 株式会社

島根県 松江市

進化し続ける会社とともに、自分も成長できる充実した職場

営業企画部 事業開発担当 濱崎さん

今回お話を伺ったのは営業企画部で働く濱崎さん。協和地建コンサルタントは創意工夫を重視しており、濱崎さんも日々ひらめいたアイディアを実践しているそうです。挑戦と成長を繰り返すことで社員も会社も進化し続ける協和地建コンサルタント。自身の成長を重視する人ならば、ここで働く日々はきっと楽しいものになるはずです。


 

―浜崎さんはどんな業務をされているんですか?

私は営業企画部の事業開発担当をしています。主な仕事は協和地建コンサルタントが島根県内で初めて導入した、“地中熱ヒートポンプ空調システム”の営業です。

―県内初の技術なんですね。すごい!地中熱、ヒートポンプについて知らない人も多いと思うので、詳しく教えていただけますか?

専門的に学んだことがある方でないと聞き覚えがないかもしれませんね。地中熱とは浅い地盤中に存在する低温の熱エネルギーを指します。私たちが生活する地表は季節によって温度の変化が激しいですよね。でも地下10〜15mの地中は温度が15℃程度で一年中ほぼ一定なんです。夏は外気よりも地中の温度は低いですし、冬は外気よりも暖かくなります。

この外気との差を利用して、夏には外気より冷たい地中熱を汲み上げることで部屋を冷やし、冬には暖かい地中熱を利用することで部屋全体を温めたり、道路に積もった雪を溶かしたりできます。

ヒートポンプはその地中熱を組み上げ、部屋の空気と熱交換するための機械だと思ってください。ヒートポンプを使うことで、温度の低いところから高いところへ移動が生じます。夏場は部屋の方が暑いので、冷たい地中熱が部屋へと移り、冬場は地中熱の方が高い温度なので、部屋の冷たい空気が地中へと移り、代わりに暖かい空気が部屋を満たしてくれるようになります。

―なるほど、地中熱という自然に存在するエネルギーを活用したシステムを作られているんですね。既存のエアコンなどと比べてメリットが大きいんですか?

メリットは多いです。皆さんのお家のエアコンと室外機を想像してください。あれは空冷式と言って、部屋の中の暑い空気をエアコンが取り入れ、室外機から外に逃がすことで部屋を冷やしているんです。夏場は室外機のから出る空気ってすごく暑いですよね。都会ではみんながエアコンを使うため、そこら中の室外機から暑い空気が吐き出され、外の気温がどんどん上がっていくヒートアイランド現象が問題視されているんです。

でも地中熱を活用する場合は熱い空気を外に吐き出すわけではないので、ヒートアイランド現象の抑制につながります。またCO2の排出量も既存の空調システムより少ないので、地球温暖化対策にもなるんです。地中熱は自然エネルギーの再利用であり、環境への負担も少ないので、とてもエコなんですよ。

―どんな施設がこのシステムを利用されているんですか?

取引先は地方公共団体が多いです。島根県や鳥取県などの市役所や病院といった施設でシステム導入が進んでいます。地中熱を利用するためには地中100m程度まで穴を掘らないとシステムが設置できないので初期費用が高いんです。でも運転コストは既存の空冷式よりも安いので、長い期間使う建物などの場合は地中熱を活用した空調システムを採用してもらいやすいですね。

―今後は民間にもシステムを広げていくチャンスがあるんですね。浜崎さんは元々こういった科学の分野を学ばれていたんですか?

 私は県外の大学に進学し、工学の分野で原子力の勉強を、大学院では環境分野の研究をしていました。この分野を学ぶ人の就職先は建設コンサルや環境コンサル、地質調査などの職に就く人が多いので、私もその分野への就職を志していました。

両親が高齢だったので、働きながら面倒を診られるよう、就職先は実家のある島根県内の企業に絞って探しました。いろんな会社を見ていく中で協和地建コンサルタントに出会ったんです。

―他の会社でなくこの会社を選ばれた理由はありますか?

 再生可能エネルギーなどを積極的に活用していこうとする姿勢など、他社と比べてかなり時代の先を行っているという点に惹かれました。協和地建コンサルタントは歴史の長い企業ですが、現状に満足せず、常に進化しています。この環境ならば自分が学んだことを活かしながら、より成長できるのではと感じたんです。

―向上心がある人にとってとても魅力的な会社なんですね。実際に働いてみてどうですか?

とても楽しいです。この仕事は新たな技術を学ぶことで、より効果的な施工ができるようになるので、日々の勉強が大切です。大変そうに聞こえるかもしれませんが、知識が積み重なっていくことで自身の成長を実感できる、やりがいのある仕事です。

お客様から設備の相談を受けた時に、「新しい技術を使えば以前よりも効率的な成果が出せるぞ!」ってアイディアがひらめいた時はたまりません。

―一緒に働く仲間同士の雰囲気はどうですか?

社内の人間関係はいいですね。専門的な仕事なのでそれぞれ得意不得意がありますが、互いに助け合うという文化ができているので、スムーズに業務が進んでいきます。

以前会社のソフトボール大会でけが人が出てしまった時にも、誰が言わずとも自然に仕事の代役や穴埋めなどを、みんながしていました。怪我した本人もできないことはカバーしてもらいながらも、自分でできることには一生懸命取り組んでいたんです。そうした姿を見ると、自分はいい環境で働けているなと感じ、この仲間たちともっと頑張ろうと思えます。

もっと早く、さらに高みへ、未来の自分にワクワクできる仕事